〒079-8413 北海道旭川市永山3条15丁目1-2

0166-47-0606

月~金:9:00~12:30 / 14:00~18:30
※土:午前のみ診療
【最終受付は診療終了30分前までになります】

歯周病治療

歯周病からお口を守る治療

  • 「歯磨きをしたら血が出てしまう」「歯ぐきが腫れている」
    こんな症状がある方は要注意。既に歯周病になってしまっているかもしれません。
    歯周病はむし歯と異なり、進行しても自覚症状がほとんどありません。
    歯周病を早く見つけるためには、定期的に歯科医院で診てもらうことが大切です。
    ご自宅で行う歯磨きと、歯科での治療をしっかり行い、歯周病から歯を守りましょう。

歯周病治療について

  • 歯周病とは

    歯周病は歯の表面のプラーク(歯垢)や歯周ポケットにたまった歯石に繁殖した歯周病菌によって、歯ぐきの組織や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊されていく病気です。
    治療せずに放っておくと、やがて歯がぐらついてきて最悪の場合には抜け落ちてしまいます。
    日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれます。当院ではマイクロスコープを用いて高度な治療を行い、重度の歯周病にも対応しております。また歯周病の再発防止にも力を入れ、患者様の歯と歯ぐきをお守りしています。

  • 初期症状の気づきにくい
    歯周病の危険性

    歯周病は初期症状が無い病気です。また症状が現れ始めても歯肉の腫れや出血などで痛みは無いので、治療の必要は感じても先送りにしてしまいがちな疾患とも言えるでしょう。

    しかし、症状が進んでいくと膿が溜まって口臭がきつくなることがありますし、お口の不快感も増えます。さらに悪化すると、歯肉が下がって見た目も悪くなりますし、歯槽骨が減って歯がぐらつき始め、抜けてしまうこともあります。

  • 歯周病の進行について

    歯周病がどのように進行していくかを、4段階に分けて解説します。
    歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位です。天然歯を大切にして食事や会話を長く楽しむためにも、ぜひ早い段階で治療を始めましょう。

    1. Flow01

      歯肉炎

      歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

    2. Flow02

      軽度歯周炎

      歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

    3. Flow03

      中等度歯周炎

      歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が⻑く見えるようになったりすることがあります。

    4. Flow04

      重度歯周炎

      歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

  • 歯周病と全身疾患の関係性

    歯周病はお口の中の病気と思っている人も多いでしょうが、実は全身の健康に悪影響を与えることが、近年明らかになっています。
    歯周病菌は血栓を作る特徴があるので、血栓によって脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性があります。また、歯周病によって起こる炎症は糖尿病や関節リウマチを悪化させる要因になりますし、肺に歯周病菌が侵入すると誤嚥性肺炎を起こすかもしれません。さらに早産や低体重児出産のリスクも上昇させます。

    • 糖尿病

      歯周病が悪化すると、血糖値を下げるインスリンの働きが低下するので、糖尿病の数値コントロールがしにくくなります。また、糖尿病が悪化すると歯周病も重症化しやすいので、相互に影響を与え合うことがわかっています。

    • 嚥下性肺炎

      お口の中の歯周病菌が誤嚥によって肺に侵入すると、肺炎を起こす可能性があります。特に年齢が高い方や要介護者の中には誤嚥しやすい人もいるので、肺炎のリスクを下げるにはお口を清潔に保つことをおすすめします。

    • 狭心症・心筋梗塞

      歯周病菌はお口の傷などから血液に侵入して血栓を作ります。心臓は全身に血液を送る重要な役割を持っていますから、血栓によって心臓の血液を送る機能に支障が出ると、危険な状態におちいることもあります。

    • 早産・低体重児出産

      歯茎で起こった炎症物質が毛細血管を通じて、血液中に入り歯周病菌とともに全身を巡ります。炎症物質が子宮に到達すると、子宮が収縮する刺激を与えます。子宮収縮を引き起こすと早産、低体重児出産になると言われています。

    • 骨粗鬆症

      骨粗鬆症は骨の密度が低下してもろくなるので、歯を支える骨が減っていく歯周病の症状も進行しやすくなります。また、歯周病が悪化すると栄養補給に支障が出ることが多く、骨粗鬆症が悪化しやすくなります。

    • 関節炎・腎炎

      関節炎や腎炎は、歯周病菌などのお口の中に生息する細菌が原因となって発症することがわかっています。お口の中の細菌は小さな傷からでも血管に入り込み、全身をめぐるのでさまざまな疾患の要因になるのです。

当院の歯周病治療

  • 歯のクリーニング

    お口の中をプロの技術でクリーニングするとプラークを一掃できるので、歯周病の治療に役立ちます。プラークは一旦除去しても少しずつ溜まっていくので、2~3ヶ月に1回程度クリーニングをご利用ください。

  • スケーリング
    ・ルートプレーニング

    スケーリングもルートプレーニングも、お口の中に付着した歯石を除去するための処置です。歯石は歯周病の要因となりますが、歯磨きでは取れないので、歯科医院のプロケアを受けましょう。

  • フラップ手術

    歯周病が進行するにつれて、歯の表面から徐々に歯ぐきとの隙間(歯周ポケット)に歯石が溜まってきます。通常のクリーニングでは取りにくいため、一部歯肉を切開して、歯石をとる施術(フラップ手術)を行います。

  • ブラッシング指導

    自身の歯並びや歯の形に合わせ歯磨きができていないと、思ったよりも効果が出ないということがあります。毎日の歯磨きを効果的にするために、歯科医院スタッフからのブラッシング指導も受けてみましょう。

歯周病治療でも
マイクロスコープを使用

歯周病治療においてのマイクロスコープ(手術用双眼実体顕微鏡)を使用しています。歯周ポケットの深いところに付着している歯石に関しては、肉眼だと的確に状況を把握できません。
マイクロスコープを使用すると、肉眼の数十倍という拡大視野下でスケーリング・ルートプレーニングを行うことができるので、歯周病の原因であるプラーク(歯垢)をより正確に除去できます。
当院では歯科衛生士が担当して歯周病予防処置を行います。

歯周病予防のために
定期検診を

歯周病はゆっくり進行するので、その点だけ見れば「発症してから治療しても良い」と思う人もいるでしょう。しかし、歯周病は初期症状が無いことを大きな特徴としています。そのため、発症しても気づかないことが多く、重症化してから治療を始める方も少なくありません。

定期検診にお越しいただければ、ご自身では気づけない段階でも、検査で発症を確認し、早期に治療することができます。

予防歯科
PAGETOP